投稿者: せいの 恵子 の結果
2023.01.26
冬の必需品


冬になるとお出かけ必需品の手袋。
地域でいつも応援してくれているOさんの手編みです。
年末に落としてしまって、何度も探しに行ったほどのお気に入り。
その話をしたところ、編み方を変えて2つプレゼントしてくれました。
どちらもかわいい
2023.01.25
党・後援会新春総決起集会

北とぴあで「党・後援会 新春総決起集会」が行われ、山添拓参議院議員が駆けつけてくれました。
「政治を動かし変えることは楽しいこと」との山添拓参議院議員の言葉を聞き、
声を上げられない、でも何とかしなくては、という問題意識をもっている方々の声と結んだ活動をしていきたいと思う。
まずは、学校給食費完全無償化に続き、補聴器購入費補助の実現へ。
そして、子ども・若者の相談体制の強化・居場所づくり、返済不要の給付型奨学金を拡充、困難を抱える女性への支援拡充なども、もっと前に進めるよう頑張ります。
2023.01.24
滝野川消防団始式

滝野川消防団始式に出席しました。
滝野川消防団が昨年災害活動で出動したのは19件、死者0人が2500日続いているとの報告がありました。
日頃からの訓練や昼夜問わずの出動など、地域防災のためにご尽力下さる消防団の皆さまに感謝です。
2023.01.20
今年もよろしくお願いします

今朝は久しぶりに西巣鴨駅で朝の区政報告。
実は年明け早々にコロナに罹患。
体調が戻らず、活動も制限しがちになっていました。
久しぶりに駅での活動に「頑張って」「応援してます」の声かけに励まされ、「よし!頑張るぞ!」と気持ちも新たに。



昨日はせいの恵子事務所で毎週行っているお茶会で、手作りの双六に福笑い。
どちらもネタにされています笑
2022.12.29
年末のごあいさつ

そねはじめ都議と一緒に年末のご挨拶。地域を車で周りました。
手を振っての声援もたくさんいただき、快晴の下気持ちの良い今年最後の街頭宣伝になりました。
みなさん、今年もあと数日ですね。
良いお年をお迎えください。
2022.11.28
ミニバザーの一日



今日は感染予防対策をとりながら、せいの恵子事務所で久しぶりのミニバザー。
産直の有機野菜やお豆腐の販売、地域の皆さんからお寄せ頂いた日用品や古着などを販売し、地域の皆さんにも沢山お越し頂きました。
ミニバザー終了後は、気になっていた場所に夫とハシゴ。
まずは、地元の滝野川にある旧醸造試験場第一工場で行なっていたイベントへ。
初めて中に入り、明治に設立された歴史を感じ、初めて一億円の重さも体験!!






次は、私の大好きだったcafe Windさんが王子本町で日曜日だけ開いているお店へ。
今日は蜜蝋で作るエコラップのワークショップを開催中。
作り方も見学させてもらいました。


そして、鶯谷で養蜂を行なっているHONEY LOBOの皆さんもいらしていて、養蜂のお話も伺ってきました。
私も前職は台東区の職員だったので、鶯谷で養蜂⁈と驚きましたが、味見させてもらった蜂蜜は取れた時期で味が異なりどれも美味しくてビックリ。
それぞれの場所で、地域を盛り上げたいと活動されている皆さんとの出会いは刺激的でした。
楽しかった〜
2022.11.18
新年度北区予算要望書を区長へ提出

11月18日、日本共産党北区議員団は区内で活動する団体や区民からの要求をまとめた「2023年度北区予算編成に関する要望書」を北区長に提出しました。
現職議員の他、来春の区政に挑戦する 党地区くらしサポート室長の宇都宮ゆり さん、党地区くらし相談員秋山けんたろう さん、そねはじめ都議も参加しました。
要望書には新型コロナ感染症対策、福祉、子育て、教育、防災、まちづくりなど10の柱205項目の要望が盛り込まれています。
提出にあたり、山崎たい子幹事長は、予算編成を行う基本姿勢として、
①178億円に積み上がった財政調整基金を積極的に活用し、区民の暮らし・営業への支援を行うこと
②経営改革プランなど「行革」路線の推進により窮地に陥っている区民や区内事業者に対して新たな負担を求めたり、さらなる外部化をすすめないこと
③大型開発や民間企業と一体に高層マンションを呼び込むまちづくりから、公営住宅の拡充を基礎とした誰もが安心して住み続けられるまちづくりへと軸足を移すことを要請しました。
私からは、小・中学校への生理用品配置のモデル実施を、速やかに全校配置へ拡げること。
あわせて、悩みを抱える若者が、どこに、誰に相談したら良いか、分かりやすい相談窓口と若者支援の実施を求めました。
2022.11.16
西巣鴨交差点での街頭宣伝

今日は西巣鴨交差点で地域のみなさんと、「消費税を5%に引き下げることを求める署名」の呼びかけと、値上げラッシュから生活をまもる日本共産党の提案チラシの配布を行いました。
お買い物に行く途中や、仕事帰りに通りかかった方が署名をしてくれて、久しぶりにお会いした方とお話しも出きました。
先日の区政報告会に参加してくれた方も、「お手伝いがあれば」と初参加。
チラシ配りを手伝って頂きました。
ありがとうございました.

2022.11.12
区政報告会

せいの恵子事務所で、区政報告会を行いました。
私からは、前回の北区議会第3回定例会での日本共産党北区議員団の提案と成果、この間の区政の動きをご報告。
そねはじめ都議からは、都議団が取り組んでいる課題や都政の動きについて報告がありました。
その後の参加してくださった皆さんとの交流会では、ひとり親家庭への支援についてや介護保険の改悪を心配する声、後期高齢者の医療費窓口負担増、インボイスの導入についてなど生活に密着した要望などが出されました。
皆さんから次々と生活の大変さが語られ、まさに怒りの集会‼
この声を区政に届け、政策に活かしていくように、これからも頑張ります!

2022.11.11
西巣鴨駅で朝の区政報告

今朝は西巣鴨駅で政策の訴えと区政報告。
昨日、日本共産党が発表した「物価高騰から暮らしと経済を立て直す緊急提案」と、北区議員会内示会で示された補正予算案の内容を報告しました。
補正予算案
子育て世帯生活支援特別給付金 ひとり親世帯へ子ども1人あたり5万円を追加支給
学習教材等購入支援 0才~18才までの全ての子どもを対象に、1人8000円分の図書カード配布
子ども未来応援子ども食堂の運営費、年間12万円増額し48万円へ
民間保育所運営支援物価高騰対策として、月2万円を来年3月まで補助
新型コロナウィルス対策高齢福祉施設などの定期的PCR検査の継続や自宅療養支援
などが示されました。
今日の写真で私が巻いてるストール、かわいくないですか?
実は昨年、家の近所のさおり織教室に何日か通って、自分で糸や長さを決めて作った物
カラフルでボリュームがある感じが、我ながらかわいいと朝から気分が上がりました!
