カテゴリー: 未分類 の結果
2023.05.05
こどもの日


地元自治会の子ども用品リユースとお話し会を少しだけお手伝い。
連休中で人は少ないものの、お子さん連れやご近所さんなどが遊びに来てくれました。
はじめは落ち着かなかった子ども達も、くつろいで楽しそうに参加してる〜。
やっぱりこういうのっていいよね!


2023.05.03
憲法記念日

今日は憲法記念日。
有明防災公園で行われた 憲法大集会に支部のみなさんと参加してきました。
青空のもと、たくさんの人たちとこの場所に集い、憲法を守り、新たな戦前にさせない思いを共にしました。


2023.05.01
北区議会 初顔合わせ会

本日、北区議会の初顔合わせ会が行われました。
区長も議会構成も変わっての、区議会議員2期目のスタート。
皆さんから頂いた4年間の任期。
公約の実現と「いつも全力!一人ひとりに本気でよりそう」姿勢を忘れずに頑張ります‼
2023.04.24
せいの恵子 二期目当選 ありがとうございました

せいの恵子、厳しい選挙戦でしたがなんとか2期目も当選することが出来ました。
いろいろな思いが交錯していますが、今回の選挙では本当に大勢のみなさんにご支援を頂き、支えてもらったこと、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
これからも、「いつも全力、一人ひとりの声に本気で寄りそう」姿勢で、公約の実現とみなさんの声を区政に届けるため頑張ります‼︎
2023.04.12
たきさん幼稚園入園式

北区立たきさん幼稚園の入園式に参列させていただきました。
今年度のゆき組さんは13人。
みんなまだまだ式典なんて慣れてなくて当たり前。
興味がある時には集中するし、面白くない時にはそれなりの対応に笑
でも、それが当たり前だよねー。と自分の娘の時には思えなかったかも。
小学校と併設されている幼稚園。
広い校庭でたくさん遊んだり、小学生の皆さんとも触れ合ったり。
これから楽しい事がいっぱいありますように。


2023.04.09
自転車での区政報告

最近、お天気がはっきりしない日が続いていますが、せいの恵子、自転車で地域をまわっての区政報告を始めました。
はじめは勝手がつかめずにいましたが、みなさんとの距離も近いので「あれ?せいのさん」「頑張ってね〜」などの声かけもいただき元気いっぱい走ってます!
自転車を止めて、予算組み換え提案をした #北区独自の給付金 などについてお話しすると、お店の方も店先で聞いて応援してくれました。

みなさん、見かけたら声掛けてくださいね。

2023.04.07
小学校入学式


今日は小学校の入学式。
私は、統廃合されて、新しい小学校になって7年目となった滝野川紅葉小学校に参列させていただきました。
2年生のユニークで温かい言葉、6年生のしっかりとした歓迎の言葉に迎えられ、先生方のお話しにも「はい!」と元気な声で答えている一年生。
一人ひとりに個性があって、みんな素敵でかわいくて、こちらも思わず笑顔になりました。
みなさんが豊かに学び、楽しい小学校生活が送れるように私も地域で応援しています!

2023.04.03
せいの恵子事務所開き

4月2日、せいの恵子事務所開きを行いました。
事務所にあるイスを全部出し切るほど大勢のみなさんにお越し頂き、本当にありがとうございました。
橋本やすこ北区長予定候補も参加してくれて、お互いにエールの交換。
区長が変われば、北区も変わると実感します。
私も2期目に向けての決意をお話し、地域の皆さんからも熱いメッセージも頂きました。
私の1期4年の活動はみなさんに支えられ、そして見ていただいていた事に感謝、感謝で目頭が熱くなりました。
せいの恵子、これからも社会の中で見過ごされ、存在が見えにくく、声をあげにくい方達の課題や地域のみなさんの声を議会で取り上げ、みなさんの声と結んで支援の拡充を求めて頑張ります‼


橋本やすこ北区長予定候補

2023.03.28
橋本やすこさんとコラボ街宣

今日はサミットストア紅葉橋店前で 橋本やすこ 北区長選挙予定候補とのコラボ街宣。
大軍拡・大増税反対 署名、トルコ・シリア大地震緊急支援募金にも取り組みました。
お子さん達の応援はじめ、地域のみなさんにたくさんの応援を頂き、楽しい街宣になりました!


2023.03.26
「瀧野川八幡神社奉納里神楽」
今日の午前中は地域を訪問しご挨拶。
雨で在宅の方も多く、久しぶりにお会いできた方も。
お母さんの介護でのご苦労、入院している夫のオムツ代が高額で困っている、電気代が上がって生活が大変などなど…。
みなさんから声が寄せられ、「せいのさんには頑張ってもらはないと。応援してます」との声かけも頂きました。

帰り道、地元の滝野川八幡神社で行われていた「瀧野川八幡神社奉納里神楽」鑑賞。
セリフはなくても舞と動作で話の内容がわかり、思わず引き込まれてしまいました。
終わり際、百姓(モドキ)から手招きされ、戸惑いながら近づくと、手にお餅
うれしいサプライズ、ありがとうございました。

